取組なかび。団別に中間反省会を行いました。

青団。


振り返り内容について、上級生が下級生にアドバイスする姿もみられます。

練習での成果や課題を明らかにしていました。早速この後の練習に生かしていこうという作戦。

赤団。



こちらも上級生が手本となって、振り返りを行っていました。

「日常を大切にしよう」整頓はその一つ。

放課後の練習が始まります。日常を大切にしようとする意識はこのかばんの置き方にも表れています。


エール交換。前日の声よりも大きくなってきました。




全員で準備する姿もりりしいですね。
青団男子土嚢リレー


10㎏の土嚢15個、15㎏の土嚢5個、計225㎏を男子全員が関わって運びます。

青団女子バケツリレー

作戦を確認。こうした時間も大切です。 


スキップ走者あり、バケツを頭上でもつ走者あり、サイドステップ走者あり。この役割分担も作戦の一つですね。

赤団男子土嚢リレー




コーンやハードルの位置は青団と違っています。どう配置するかも作戦ですね。

赤団女子バケツリレー

「1・2の3」受け渡しはみんなで声を出して気持ちをそろえます。


バケツからボールが落ちないように早く走るのも結構大変そうです。
取組も中盤となり、仲間の声かけが増えてきています。
七宗町立上麻生中学校 
