学校生活

3年生英語の授業より

本日は3年生英語の授業を職員で参観しました。

スタートから笑顔いっぱいの姿です。とてもよい雰囲気。

64コの不規則動詞を声を出して確認。日々のこうした積み重ねを大切にしています。

その後、テーマを決め、既習事項を使って英語で話しました。今日のテーマは「メロン」

「It’s famous for Hokkaido.(北海道で有名)」「It’s sweet.(あまい)」「It’s smaller than water meron.(スイカより小さい)」・・・メロンの特徴を英語で伝えあいます。

いろいろな表現でメロンを説明することができました。拍手!

続いて、本日のめあて。自分や相手の使っているペンなどをどれくらいの期間使っているかをたずねたり、答えたり、伝えたりします。

担任の先生も授業に参加。「エアーペン」登場!

変化のある繰り返しで、楽しく英語の世界にひたります。

「Oh! Nice pen. How long have you used it?(いいペンですね。どれくらいの期間使っているのですか?)」参観された先生方をゲストティーチャーとして質問します。

とても積極的に英語を使うことができていました。

ゲストティーチャーから聞き取ったことを紹介します。

まずは先生が見本を示します。

「会話することが楽しい」という雰囲気がとてもよいですね。

近くの子と伝え方の確認をします。

いざ、チャレンジ!

「失敗しても大丈夫だよ」あたたかい仲間です。

いろんな場面で、頑張りを認め合う拍手があります。

神渕中の先生も参加してみえました。

最後まで子どもたちの笑顔がたえない授業でした。

一人一人が英語の学び方を身につけ、本時のめあてに向かって取り組んでいました。3年生の皆さん、この調子で主体的に学力を高めていってくださいね